ほぼワンクリックという簡単な作業をしたのち、WordPressに記事を投稿すると自動的にDropboxやGoogle Drive、Evernoteにバックアップしてくれる方法を紹介します。
命を削って魂を込めて書き込んだブログが不測のトラブルに巻き込まれて全て消えてしまった時は、全身を大砲で打ち抜かれるほど大きな衝撃を受けるものです。泣いても喚いても、あの頃の熱い気持ちで書き上げたブログはもう戻ってきてはくれません。
川辺で夕日を背に蹲る前に、決して後悔しないように、バックアップという先手を打ってまだ見ぬ明日へ期待を胸に夕日に向かって走りませんか?
目次
自動的にWPブログ記事をバックアップする
自動化の決定版Webサービスといっても過言ではない「IFTTT」を使ってWordPressをトリガーにDropboxやGoogle Drive、Evernoteにコンテンツを保存します。コンテンツのバックアップにしぼった方法です。
IFTTTについては、以前のエントリーに書いているのでそちらを参照してください。
各サービスのアカウントを作成
バックアップを取るのにWebサービスを最低2つは使うので、まずは各サービスのアカウントを作成して準備を整えてください。
バックアップ先は、Google Drive、Dropbox、Evernote から一つ用意していただければOKです。
WordPressに投稿したら発動するレシピ
IFTTTではレシピが共有できるので、WordPressの投稿をトリガーに格クラウドサービスにコンテンツをバックアップできるレシピを作ってみました。お好みに合わせて編集し「Use Recipe」してください。
WordPress ⇒ Google Drive
WordPress ⇒ Dropbox
WordPress ⇒ Evernote
まとめ
WordPress自動バックアップ方法
- 各アカウント作成
- レシピを作成
- WordPress投稿・確認
あとがき
WordPress以外のBlogサービスを使っている場合は、トリガーにFeedを指定すれば実現できると思います。今回はバックアップ先を3つ紹介しましたが、IFTTTではboxとも連携できるのでそちらに保存することもできると思います。